多汗症の症状チェック
- 手のひら、腋から多量の汗をかく・湿っている
- 暑くないのに多量の汗が出る
- 緊張した時に発汗が強くなる
- 手汗のせいで書類を濡らしてしまう
- 手汗のせいで人と手をつなぐことに抵抗がある
- 手汗がひどく、滴ってくることがある
- 1日に何度も着替えなければならない
- 多汗が心配で、仕事・勉強に集中できない
- 睡眠中にはあまり汗をかかない
- 多汗症と診断された血縁者がいる
多汗症のレベル診断
汗は、誰でもかくものです。そのために、「汗が多いけれど、多汗症なのか分からない」ということもあるかと思います。
レベル1であっても、気になっていたり日常生活に支障が出ていると感じる場合には、当院にご相談ください。
レベル1
- 皮膚がいつも湿っている感じがする
- 見た目には分かりにくいが、触ると汗ばんでいると分かる
- テカリや艶が過度であるように見える
レベル2
- 汗が水滴となって皮膚についている
- 見た目にも汗と分かるが、汗が流れるということはない
レベル3
- 汗が水滴となってしたたる
多汗症の種類と原因
全身多汗症
多汗症は、発汗の量が過剰であったり、暑くもないのに汗をかいてしまう病気です。
そのうち「全身多汗症」では、全身からの多汗が認められます。
温熱性発汗
運動、高温環境(屋外・屋内)、発熱などによって、身体が体温を下げるために働く発汗です。
内分泌・代謝性発汗
更年期障害、甲状腺機能亢進症、糖尿病、肥満などによる、内分泌・代謝にかかわる異常を原因として起こる発汗です。
神経障害
パーキンソン病をはじめとする、神経系の疾患を原因として多汗症状が出現することがあります。
感染症
風邪に代表されるように、感染症を原因として発汗が促進されることがあります。
薬剤の副作用
向精神薬、睡眠導入薬、非ステロイド抗炎症薬、長期にわたるステロイド薬の使用などによって、副作用として多汗症状が現れることがあります。
原発性多汗症
検査をしても、原因が分からないタイプです。多汗症の多くは、原発性多汗症に分類されます。
局所性多汗症
腋など、特定の部位での多汗が認められます。
精神性発汗
緊張や不安といった精神的な要因によって起こる発汗です。手のひら、腋、足裏などからの発汗が特に多くなります。
味覚性発汗
辛いものを食べた時に出る汗です。顔面や頭皮からの発汗が特に多くなります。
神経障害
胸部交感神経切除後などに起こる神経障害によって多汗症状が出現します。通常、左右非対称の多汗となります。
原発性多汗症
検査をしても、原因が分からないタイプです。多汗症の多くは、原発性多汗症に分類されます。
なお、全身性・局所性を問わず、原発性多汗症の場合には以下のような体質の遺伝が考えられます。
- 自律神経が乱れやすく、交感神経が優位になることが多い
- アポクリン汗腺が大きく、汗の分泌量が多い(においも強くなりやすい)
多汗症は自力で治すことができる?何科を受診するべき?
多汗症は、日常生活におけるさまざまな工夫によって、その症状(発汗)を抑制することが可能です。
多汗症を改善するポイント
ストレスを溜めない
ストレスは、交感神経を優位にし、発汗を促進します。
趣味やスポーツを楽しんだり、リラックスタイムをつくったりすることで、ストレスを溜めない・解消するようにしましょう。
食事の内容に気を付ける
辛いもの、酸っぱいものは、アルコールは、交感神経を刺激し、発汗を促進します。汗をかきたくないタイミングでは、控えるようにしましょう。
また、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインも、摂りすぎると多汗の原因になることがあります。
一方で、大豆製品、キュウリ、なす、ゴーヤ、山芋などは、発汗を抑制する効果があると言われています。栄養バランスの良い食事を基本としながら、適度に取り入れてみると良いでしょう。
生活習慣を見直す
自律神経のバランスを整えるため、規則正しい生活、十分な睡眠を意識します。
また、喫煙は中枢神経を刺激し、発汗を促進します。できれば禁煙を、少なくとも減煙をするようにしてください。
多汗症で受診するなら皮膚科へ
ここでご紹介した方法は、いずれも対策であり、根本的な治療にはなりません。また、症状がひどい場合には、これらの対策を講じても、日常生活での支障が残ることがあります。
程度にかかわらず「困っている」「気になっている」場合には、お気軽に当院にご相談ください。
多汗症の治療
汗のおくすり(塩化アルミニウム液)※自費
皮膚を殺菌し、毛穴を引き締める。
脇・手のひら・足の裏の多汗症や腋臭症(ワキガ)等に適応。
効果が不十分な時は、ボトックス注射を行うこともあります。
使用方法
- 脇:就寝前に汗のおくすりを付けたコットンを脇に塗布し、朝に洗い流すか、濡れタオル等でふき取ってください。
- 手・足:就寝前に汗のおくすりを桶などに入れ、2~3分漬け、その後、洗い流してください。
※かゆみが強い場合は、水で半量薄めて使用してください。
※最初のうちは、ある程度の効果がでるまで毎日行い、効果が出た後は、1~2回/週のペースで継続してください。
期限
半年~1年
使用上の注意
- かぶれた場合は、必ず診察を受けるようにしてください。
- 保存は、遮光し暗いところで保管してください。(光に当たると、劣化して効果が落ちる可能性があります。)
- 制汗剤との併用はできますが、かぶれる可能性があります。
- 妊娠中の使用で、体や胎児への影響はないのですが、ホルモンバランスなどの関係でかぶれるなどの炎症が起きやすい状態ではあります。
- エクロックとの併用も可能です。
- 子供の手の届かないところに保管してください。
料金
メニュー | 料金 |
---|---|
汗のおくすり (塩化アルミニウム液) |
800円 |
外用薬(塗り薬)
エクロックゲル®︎、ラピフォートワイプ®︎、アポハイドローションといった薬の外用によって、汗腺を塞ぐことで発汗を抑制します。
内服薬(飲み薬)
臭化プロパンテリン、オキシブチニン、コハク酸ソリフェナシンといった薬の内服によって発汗を抑制します。
臭化プロパンテリンについては、保険が適用されます。
ボトックス注射
ボツリヌス菌から抽出したボトックスを注射します。
注射した部位の筋肉を局所的に麻痺させることで、発汗を抑制します。1回の注射で、その効果は4~9カ月程度続きます。
手術
汗の分泌に関わる交感神経を切除することで、多汗を改善します。
特に、手のひらの多汗症に対して有効です。また、ほぼすべての方に効果が得られます。