手・肌荒れ

手荒れの主な症状

手荒れの主な症状

水泡(ポツポツ)

指や手のひらの側面に、小さなポツポツとした水泡が生じ、徐々にその数が増えていきます。

掻き壊し(ジクジクした状態)

掻いたり擦ったりして水泡が破れると、ジクジクとした状態になります。

乾燥・ひび割れ

水泡の水分が失われ、ひび割れやあかぎれのようになった状態です。

皮剥け(ゴワゴワ)

手の表面が全体的にゴワゴワとし、皮が剥がれます。新しく水泡ができることもあります。

手荒れする・手荒れが治らない原因

手荒れする・手荒れが治らない原因

手荒れになってしまったり、手荒れがなかなか治らないのは、手の皮膚のバリア機能が低下しているためです。バリア機能が低下することで、外部からの刺激を受けやすく、また細菌の侵入を許しやすくなるために、炎症が起こります。
バリア機能が低下する原因としては、乾燥、ストレスなどが挙げられます。水仕事の多い人は、特に注意が必要です。

手荒れは内臓の病気も関係ある?

頻度は高くありませんが、内臓の病気の症状として「手荒れ」が現れることがあります。手荒れが続く場合には、病気の早期発見のためにも、お早めに当院にご相談ください。

手掌紅斑

肝機能が低下することで、皮膚表面の毛細血管が変性し、手が赤くなることがあります。痛み、かゆみ、出血などがない点が特徴です。

ゴットロン徴候

膠原病の1症状です。手の甲の関節に紅斑が認められます。悪性腫瘍や間質性肺炎を合併することもあります。

掌蹠膿疱症

手のひらや足裏に水泡が生じます。足裏の水泡は、しばしば膿を伴います。
喫煙、金属アレルギー、口・鼻の慢性炎症などを原因とします。

手荒れ・肌荒れの検査と診断

問診では、症状だけでなく、発症時期、それまでの経過、金属アレルギーの有無などをお伺いします。
アレルギーが疑われる場合には、血液検査を行います。
その上で患部を拝見し、診断いたします。

ひどい手荒れを治す方法

ひどい手荒れを治す方法

保湿剤、ステロイドの塗り薬などを使用した治療が基本となります。
手の皮膚は他の部位よりも厚いため、比較的強いステロイドを使用できます。
ステロイドの使用に抵抗がある方もいらっしゃいますが、期間を決め、丁寧に使用方法を説明いたしますので、ご安心ください。

肌荒れ(ブツブツ・粉吹き・赤み)の原因

生活習慣・睡眠サイクルの乱れ

生活習慣や睡眠サイクルが乱れると、肌のターンオーバーに欠かせない「成長ホルモン」の分泌が不十分となり、肌荒れを引き起こすことがあります。

栄養の偏った食事

脂っぽいものや甘いものの摂り過ぎ、ビタミン・ミネラルの不足などは、肌荒れの代表的な原因となります。食生活を改善するだけで肌荒れが治ったというケースも見られます。

ストレス

誰でも多少なりストレスは抱えていますが、大きなストレス・慢性的なストレスは、ホルモンバランスを乱し、肌荒れなどの症状を引き起こすことがあります。

乾燥

皮膚の乾燥は、バリア機能を低下させます。バリア機能が低下すると、皮膚が過敏になり、ちょっとした刺激でも肌荒れが起こるようになります。

外部からの刺激(花粉・紫外線)

紫外線によるダメージ、アレルギーを引き起こす花粉も、外部からの刺激として肌荒れの原因となります。

便秘

便秘に伴い腸内で有害な物質が発生すると、血管を介して全身に広がり、その症状の1つとして肌荒れが起こることがあります。

肌荒れを引き起こす皮膚の病気

マラセチア毛包炎

ニキビに似た赤いブツブツ、かゆみを伴います。
マラセチアという常在菌によって起こる炎症です。ニキビとは治療法が異なるため、自分で治そうとせず、医療機関で診断・治療を受けることが大切です。

脂漏性皮膚炎

皮脂の過剰分泌によって起こる皮膚炎です。顔、頭など、皮脂の分泌が盛んな部位に好発し、ニキビよりも広範囲の赤み、かゆみを伴います。
はっきりした原因は不明ですが、マラセチアの増殖が関係して発症することが分かっています。

詳しくはこちら

顔ダニ

毛包虫やニキビダニと呼ばれるダニは、通常であれば余分な皮脂を食べてくれますが、増えすぎて赤いブツブツを引き起こすことがあります(毛包虫性ざ瘡)。
特殊な抗菌作用を持つ外用薬を使用するため、医療機関での治療が必要です。

稗粒腫(ひりゅうしゅ)

目のまわり・頬に好発し、摩擦が原因で生じることがほとんどです。小児であれば自然治癒することもありますが、大人は自然治癒は難しいことが多いです。
見た目が気にならないようであれば、放置していても構いません。皮膚科では、注射針やレーザーで穴をあけ、治療します。

口唇ヘルペス

単純ヘルペスウイルスに感染後、身体の抵抗力が低下した時にウイルスが活性化して発症します。
唇付近に痛みを伴う小さな水泡が発生します。まわりの人にうつしてしまうこともあるため、早めにご相談ください。

詳しくはこちら

湿疹・蕁麻疹・あせも

蕁麻疹やあせもに代表される湿疹も、肌荒れの1つに数えられます。
突然赤いブツブツが生じるもののその後急速に消失する場合には蕁麻疹が、かゆみ・痛みを伴う水ぶくれ・発疹が認められる場合にはあせもを疑います。

手荒れ・肌荒れの予防と対策

手荒れ・肌荒れの予防と対策

手荒れや肌荒れは、ちょっとした工夫によって予防することができます。治療中にも応用できる対策ですので、ぜひお試しください。

  • 水仕事をする際には、熱い湯は使わず、水またはぬるま湯を使用する。またできれば、キッチングローブなどを使用する
  • 手を洗う際には、石鹸が残らないようにしっかりとすすぐ
  • 手や身体を洗う時、ゴシゴシと擦らない
  • 濡れた手や身体を拭く時、ゴシゴシと擦らず、タオルを押し当てるようにして水分を取り除く
  • 手洗い後、お風呂の後は、十分な保湿をする
  • 季節を問わず、紫外線対策をする
  • バランスの良い食事、十分な睡眠を取り、身体全体の免疫力を高める
TOPへ