フケ症(脂漏性皮膚炎)とは?
症状は?
まず「フケ」とは、頭皮が新陳代謝する際に、不要となった角質細胞が角質片として剥がれたものを指します。
フケは誰の頭皮にも存在し、通常は目立つことはありませんが、量が多くなり日常生活の中で目につくほどになると「フケ症」と呼ばれるようになります。
そしてフケ症の多くは、「脂漏性皮膚炎」の人に認められます。
症状
白い米ぬか状の「フケ」の量が多くなり、かゆみを伴うこともあります。
フケが増え、以下のような状態である場合には、フケ症および脂漏性皮膚炎の可能性が高くなります。
- 櫛やブラシで髪をとくとフケが落ちてくる
- 頭を掻くとフケが落ちてくる
- 服の肩部分にフケが積もる
- 朝起きて枕を見ると、フケが散らばっている
- 部屋のカーペットの上などにフケが目立つ
フケ症はうつる?
フケ症の原因の1つにマラセチアという菌があるため、「フケ症は人にうつるのでは?」と考えられがちです。
しかしこの菌は、誰もが有している常在菌です。よって、フケ症が人から人にうつることはありません。
フケ症の原因
マラセチア
(カビ・真菌)
常在菌であるマラセチアという菌が、皮脂を食べて増殖すると、皮膚で炎症を起こし脂漏性皮膚炎およびフケ症につながるものと考えられています。
マラセチアが異常な増殖を見せるリスク因子としては、ビタミンB2やB6の不足、睡眠不足、生活リズムの乱れ、ストレス、頭皮ケアの不足などがあると言われています。
アンドロゲン
(男性ホルモン)
アンドロゲンという男性ホルモンの増加も、皮脂の分泌を促進し、脂漏性皮膚炎およびフケ症の発症に影響するものと考えられています。
頭皮の乾燥
頭皮が乾燥すると、角質が剥がれやすくなり、フケ症の原因となります。
乾燥を引き起こすリスク因子としては、シャンプーやコンディショナー、整髪料などが頭皮に合っていない、洗いすぎ、季節(冬)などが挙げられます。
フケ症が治らない時の対処法・セルフケア
フケが多い状態が続く場合に、まず試していただきたい対処法・セルフケアをご紹介します。
- 洗髪時には、水温設定をぬるめにして熱い湯をかけない。
- 洗髪時、頭皮に爪を立てたり、指先で強く擦ったりせず、泡で優しく洗う。
- シャンプー、コンディショナーなどを低刺激のものに替える。
- シャンプーなどが洗い流す際には、洗い残しがないようしっかり流す。
- 整髪料はできるだけ使わない。使用する場合は、低刺激のものを選び、頭皮には付着しないように気をつける。
- 規則正しい生活、十分な睡眠、栄養バランスを意識する。
フケ症は皮膚科に行くべき?
フケ症は、軽度であれば先述した対処法・セルフケアで改善することがあります。
基本的に急を要する疾患ではないため、まずは対策を講じながら様子を見てみても良いかもしれません。
しかし、フケやかゆみで困っており早く治したい、先述した対策をしたが治らない、他にも症状があるという場合には、皮膚科を受診することをおすすめします。
治療方法
皮膚科での治療としては、薬物療法が中心となります。
主に、マラセチアに有効な抗真菌薬、ステロイドの外用薬などを使用します。
かゆみに対しては、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの内服が有効です。
その他、皮膚の新陳代謝の促進を目的として、ビタミンB2やビタミンB6を使用することもあります。