アトピー性皮膚炎とは
アトピー性皮膚炎とは、皮膚の赤み、乾燥・ジュクジュクなど、かゆみを伴う炎症が左右対称に現れ、それが良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。額、耳・目のまわり、首、腋、手足の内側によく見られます。
皮膚のバリア機能の低下に、アレルギー性の喘息、鼻炎、結膜炎、皮膚炎といったアトピー素因が加わることで発症します。
アトピー性皮膚炎の症状
アトピー性皮膚炎には、以下のような症状が見られます。
乾燥
皮脂が不足することで、皮膚の表面の必要な水分量を維持することができません。これにより皮膚がカサカサと乾燥し、剥がれ落ちることで粉を吹いたようになることもあります。
湿疹
ある程度進行すると、赤みやブツブツ、かゆみを伴う湿疹が現れます。
痂疲(かひ)
かゆみから皮膚をかきむしり、かさぶた(痂疲)が生じます。
アトピー性皮膚炎の原因
アトピー性皮膚炎は、さまざまな要因が重なって発症します。
大きく、体質的な要因と、環境的な要因に分けられます。
体質的な要因
皮膚のバリア機能の低下に加え、アレルギー性の喘息、鼻炎、結膜炎、皮膚炎といったアトピー素因が挙げられます。
環境的な要因
ちり、ほこり、汗、花粉、細菌、真菌、乾燥などが挙げられます。
大人になってアトピーを発症するのはなぜ?
アトピー性皮膚炎の多くは、乳幼児期に発症します。しかし一部、大人になってから初めてアトピー性皮膚炎を発症するというケースが見られます。
そういったケースでは、妊娠・出産などに伴うホルモンバランスの急激な変化、ストレスなどがきっかけになることがあります。
また、妊娠・出産を迎えたばかりの人、仕事でストレスを抱えている人は時間がない傾向があり、継続的な通院が難しく、なかなか改善しないことも少なくありません。
アトピー性皮膚炎の検査・診断
発症時期や症状、既往歴・家族歴などをお伺いした上で、血液検査を行います。
アトピー性素因や悪化因子などが分かり、適切な治療法の選択に役立ちます。
アトピー性皮膚炎の治し方
薬物療法
アトピー性皮膚炎の治療の基本となるステロイド外用薬は、その強さによって細かく分類されています。使用する部位や年齢に応じて適切なものを選択します。
ステロイド外用薬とは異なる秩序で作用するタクロリムス軟膏、抗ヒスタミン剤や生物学的製剤の内服薬なども必要に応じて使用します。
塗り薬の塗り方
ステロイドなどの塗り薬(クリーム・軟膏)は、「成人の人差し指の先端から第一関節までの長さ」を「1FTU(フィンガーチップユニット)」とし、その分量を調整します。1FTUで、成人の手の面積2枚分に相当します。なおローションの場合は、一円玉大の量が「1FTU」となります。
医師からの指示を守りながら、適切な量を使用するようにしてください。
基本的な手順
- 手をきれいに洗い、タオルで水気を摂ります。
- 医師から指示された量を手にとります。
- 炎症のある部位のみに、優しく塗ります。ゴシゴシと擦ると、皮膚を傷つけてバリア機能を低下させてしまいます。
- 塗り終われば、お薬をしまい、再度手を洗います。薬剤が手に残らないように注意してください。
※手のひら、足裏は皮膚が厚くなっています。入浴後に塗ると、成分の浸透が良くなります。
スキンケア
アトピー性皮膚炎の方の皮膚は、一見して正常であっても実は乾燥しています。1日2回を目安とした保湿剤の使用により、乾燥と皮膚のバリア機能低下を防ぐことが、かゆみの軽減にもつながります。
なお保湿剤は、朝と夕に使用するのが基本です。うち1回は、入浴後の塗布となります。
よくあるご質問
アトピー性皮膚炎はうつるのですか?
アトピー性皮膚炎が、人から人へとうつることはありません。
また、親から子へとアトピー性皮膚炎が遺伝することもありません。ただし、アレルギー反応の起こしやすさ(アトピー素因)が遺伝することはあるため、親がアトピー性皮膚炎である・アトピー素因を持っている場合は、そうでない場合と比べると、アトピー性皮膚炎を発症する可能性が高いと考えられます。
アトピーがひどくなる(悪化する)原因は何ですか?
ダニやその死骸、ペットの毛、ほこり、ちり、真菌などのハウスダスト、花粉などがアレルゲンとして原因になることがあります。
その他、温熱、乾燥、汗、衣類との摩擦、化粧品、薬品、金属、特定の食品、飲酒なども悪化因子に数えられます。
アトピーを悪化させる食べ物はありますか?
乳幼児の場合は卵、大豆、牛乳などが食物アレルギーを引き起こし、アトピー性皮膚炎をきたすことがあります。
また湿疹を悪化させることのある食べ物としては、スナック菓子やチョコレート、脂っこいもの、辛いもの、肉類、乳製品、アルコールなどが挙げられます。